予約不要

イベントカレンダー

2025年4月30日(水)〜5月3日(土)

地場産業から食文化まで和歌山の魅力を知り尽くす

わかやまニット

和歌山ニット共同組合青年部と雑誌『Begin』によるプロジェクト「和歌山大莫小」による、世界に誇るわかやまニットの展示、販売を実施。

高野口パイル ファブリック展

旧高野口町を中心とした地域で生産される高野口パイル。幅広い製品に使われる、このラグジュアリーな生地を展示、製品も販売する。

和歌山市の地場産業の伝統と技術

古くからものづくりが発展してきた和歌山。 “伝統と革新の歩み”をテーマに、地場産業のひとつである化学、皮革、洋家具の展示を行う。

自然を支える土木プロジェクト~防災・減災をめざして~

紀州材で知られる和歌山で進行中の、生態系を活かした防災・減災を目指す土木プロジェクトから木製ガードレールと直根苗をご紹介。

ものづくりの町かいなん

伝統工芸品から、なじみ深い家庭用品産業まで、ものづくりの拠点として発展してきた海南市で作られる紀州漆器や家庭用品を販売。

“かいなん”山の恵マルシェ

ものづくりだけでなく、おいしいものも豊富な海南市。ソフトクリームやドライフルーツなど、山の恵みたっぷりな商品を販売。

おいしい!健康わかやま

梅加工品や熊野牛、生絞り醤油、金山寺味噌、菓子、こめ油。和歌山が誇る豊かで健康的な食文化を試飲、試食、販売を通して発信する。

わかやまの農業遺産と棚田

400年以上前から石積み階段園を築き上げ、自然条件を活かして温州みかんを生産する有田・下津地域。その景観と特産品をご紹介。

「霊性の大地」が誇るGI和歌山梅酒と和歌山の清酒

一定の基準を満たした地域ブランド梅酒「GI和歌山梅酒」と、豊かな自然を活かして醸された和歌山の日本酒の試飲、販売を行う。

和歌山熊野の梅酒で乾杯

霊験あらたかな熊野古道が通る田辺市。この地で造られる梅酒と、おつまみに最適なうつぼのぽりぽり揚げ、梅あられなどを販売。

みかんジュースと寿司 有田の味をギュッとお届け

有田は400年以上の歴史と伝統を誇る県下一のみかんの生産地。ジュースや加工品のほか青みかん果汁を使った寿司も特別販売。

METAVERSE WAKAYAMA

人気オンラインゲーム「フォートナイト」とVRを通じ、メタバース(仮想空間)上で和歌山の魅力を体験できるブースをご用意。

山本勝之助商店の山椒の石臼挽き

和歌山は全国の山椒生産量日本一を誇る。明治13年から続く山本勝之助商店の山椒粉や生二味を販売。山椒の石臼挽き体験もできる。

アイセンのスポンジ製造体験

海南市に本社を構えるアイセンは、スポンジをはじめとする家庭用品で知られるメーカー。スポンジ作りのワークショップを開催。

山家漆器店の紀州漆器体験

丈夫で普段使いしやすい紀州漆器は、和歌山の工芸品のひとつ。漆器製品に触れ、技法を体験するワークショップを開催。